自宅ヨガ」カテゴリーアーカイブ

zoomを使ったオンラインヨガなら友人と一緒に楽しめる!安全性と注意点も解説

オンラインヨガの新しい流れとしてzoomを使ったものが最近人気になっています。
zoomはSkypeのようなビデオチャットツールのひとつですが、具体的に従来のオンラインヨガとどう違うのか気になります。
そこでzoomを活用したオンラインヨガがどんなものか調べてまとめました。
メリットや注意点などがまとめて分かりますよ。

zoomを使ったオンラインヨガとは?

zoomを使ったオンラインヨガとは?
オンラインヨガは大きく分けてライブ型とビデオ型の2つがあります。
ライブ型はSkypeなどのビデオチャットソフトを使ってリアルタイムに講師とやり取りしながらヨガレクチャーを受けられます。
一方、ビデオ型は人気講師のレクチャー動画をインターネットを介して視聴するサービスです。自分のペースでヨガをしたい方に向いています。

コミュニケーションソフト「zoom」を使ったオンラインヨガはライブ型ですがSkypeとは違い一度に複数の人が参加できます。
参加者の数だけ画面が小さく分割されて各自の映像が同時に表示されるので大変賑やかです。

大勢で一緒にオンラインヨガを楽しめる秘密はzoomのグループチャット機能にあります。
仕様上、最大50人まで参加できますから家にいながらヨガスタジオでやっているような雰囲気を味わえるでしょう。

いきなりマンツーマンのレクチャーを受けるのが怖い、または自宅でも友人と一緒にしたい方におすすめのオンラインヨガです。

zoomを使ったオンラインヨガのメリット

zoomを使ったオンラインヨガのメリット
zoomを使ったオンラインヨガには従来のヨガ教室には無い次の3つのメリットがたくさんあります。

・家にいながら友人たちと一緒にヨガできる
・化粧や毛玉が目立つ服装でもレクチャーを受けられる
・レクチャーを録画できる

それぞれについて詳しく見ていきましょう。

家にいながら友人たちと一緒にヨガできる

zoomのグループビデオチャット機能を使って仲の良い友人たちと一緒にレクチャーを楽しめます。
一人では寂しい、または講師と1対1では緊張する場合に重宝するでしょう。
もちろん参加全員でお喋りできますから、難しいポーズについてアレコレ話し合えます。

また、モニターに参加者全員の様子が映し出されますから自分と参加者のポーズを見比べることもできますよ。
ポージングが上手い方と並んで表示されれば問題点もすぐ分かります。

参加者の人数によって料金が上がることもありませんから安心です。

化粧や毛玉が目立つ服装でも安心

zoomは参加者が多いほどスクリーンに映し出される人のサイズが小さくなります。
相手のスクリーンに表示される自分の姿が小さくなると化粧や服装がぼやけて見えづらくなります。
化粧を簡単に済ませたり、普段なら絶対に外に着ていかないような毛玉の目立つ家着でレクチャーに参加してもバレません。

Skypeを使ったオンラインヨガは講師とマンツーマンが基本ですから自分の姿がハッキリ映し出されますから、zoomはずっと気軽に利用できますよ。

レクチャーを録画できる

zoomにはビデオチャットを録画する機能があります。これを使ってレクチャーを動画に記録して後で見ることができます。
一人で練習する場合に記録した動画を見ながらやると効率的に覚えられるでしょう。
自分の上達を後で確認するのにもいいですね。

zoomを使ったオンラインヨガの注意点

zoomを使ったオンラインヨガの注意点
zoomは使いやすく報道にあったセキュリティホール以外は目立った欠点が無く使いやすいのですが、いくつか注意点があります。
ストレスなく利用するためにも気を付けるポイントを確認しておきましょう。

使い方を覚える必要がある

zoomはSkypeなどに比べてユーザーインターフェースが簡素なので使いやすいですが、それでも最初は戸惑う方も多いでしょう。
コロナ騒動を機に一気に広まりましたから、どうしても使い方が分からない時は友人知人に教えてもらってください。
また、利用しているOSバージョンが古いと動作に問題が発生することも考えられます。
初めて使う場合は詳しい方のサポートを受けましょう。

講師のポーズが見えにくい

先ほども説明したとおり、zoomは参加人数が増えると1人あたりの表示サイズが小さくなります。
講師の姿も小さくなるのでポージングの様子が見えずらい傾向があります。
講師も丁寧に説明してくれるのですが、実際の教室とは違い小さい画面から関節の形など細かなところを把握するのは難いです。
zoomを使うならカメラの操作に慣れていて見やすい映像を意識してくれる講師を選ぶのが重要なポイントです。

セキュリティに関する懸念

セキュリティに関する懸念
見知らぬアカウントから強制的に接続され配信内容を覗かれたり、妨害を受けるなどのハッキング行為がzoomで行われたことが話題になっています。
この問題を受けてzoomの使用を控えている方もいるでしょう。

問題発覚後、zoomは迅速な対策を行いました。その内容を一部紹介しましょう。

・継続的なソフトウェアのアップデート
・セキュリティの最高顧問にFacebookで同部門のトップだったAlex Stamos氏をあてた
・ソフトウェアの欠点を見つけ連絡した者に報奨金を出すと告知した

さらに今後は接続者をエリアごとに限定できるようになるので、中国経由のハッキング行為を全てブロック可能になります。
時間の経過とともにzoomのセキュリティホールは埋まっていくでしょう。

zoomを使ったオンラインヨガはこれから伸びる可能性大

zoomを使ったオンラインヨガはこれから伸びる可能性大
ハッキング問題に冷や水をかけられたzoomですが、安全性の問題は今後解決される見通しが強いです。
また、Skypeには無い簡単さと録画機能、少ない通信量、安定した接続などメリットが多く一度使うと他のソフトに移れないユーザーが多くいます。
グループでレクチャーを受けるため価格が安くなるといった魅力もあり、zoomを使ったオンラインヨガが下火になる雰囲気は見られません。
これからも利用者が増加が予想されるzoomを使ったオンラインヨガですから、試したことが無い方は是非一度体験してみてください

オンラインヨガのレッスン形式とは!無料動画とは違う徹底されたサービスとコンテンツ

教室でヨガを学びたいものの近くに教室がなかったり、家族のお世話が忙しくて家を留守にできないという人は少なくありません。
そんな人におすすめなのがオンラインヨガです。
ではオンラインヨガがどのようにして行われるのかを、ご一緒に見てくことにしましょう。

オンラインヨガは無料動画サイトとは異なる

オンラインヨガは無料動画サイトとは異なる
最近では無料動画サイトを通してレッスン動画を見ることができます。
当然のことながらヨガの無料動画も数多く存在します。
しかしオンラインヨガと無料動画サイトのヨガ動画には大きな違いがあります。
それはオンラインヨガは個人に向けたレッスンであることです。
インストラクターはオンラインのビデオを介して生徒を指導します。
そのため生徒はピンポイントでのアドバイスを受けることができるのです。
当然のことながら体の構造は人ぞれぞれ異なります。
そのため個人レッスンを受けることができればヨガの上達スピードは速まりますし、健康促進にも貢献します。
もちろん無料動画サイトのヨガレッスンからも多くを学べます。
しかしより自分に合った仕方でヨガを学びたいという人は、オンラインヨガがおすすめです。

必要なものは?

必要なものは?
オンラインヨガを行うにあたり、必要なものは以下の3つです。
  ・インターネットデバイス(スマホ、タブレット、パソコンなど)
・インターネット環境
・動きやすい服装

当然のことながらインストラクターとのやり取りはビデオ電話などのツールを通して行われます。
そのためインターネットデバイスとインターネット環境は必須です。
またヨガは体を動かしますので、動きやすい服装も必要です。
ヨガレッスン中は膝をつくことが多いために、自宅で行う場合は専用のマットなどを敷いておくと良いでしょう。
その他にも休憩中に給水できるよう、メットボトルや出納を近くに置いたり、手の届くところにタオルを掛けておくことができます。
レッスンの時間によって休憩時間の有無や長さが異なりますが、インストラクターは生徒に無理をさせることはありません。
そのため給水や汗を拭くなどの小休憩は比較的取りやすいですし、どうしても休みたい場合は休憩を申し出ることもできます。

オンラインヨガのレッスンスタイル

オンラインヨガのレッスンスタイル
オンラインヨガのレッスンスタイルは大きく分けると2つに分類されます。
それらは個人レッスンとグループレッスンです。
ではそれぞれがどのように行われるのかを見ていきましょう

個人レッスン

名前からもわかるように、これはインストラクターと生徒のマンツーマンによるヨガレッスンです。
このスタイルには大きなメリットが存在します。
まずインストラクターは一人の生徒を指導するわけですから、その人にベストマッチの方法でヨガを教えることができます。
そのため個別レッスンは生徒の上達を促すスタイルです。
また生徒は「休憩してもいいですか?」とか「このポーズのコツは何ですか?」など、リクエストや質問をしやすいために、よりリラックスして学ぶことができます。

グループレッスン

 
グループレッスンはインターネットを介して何人かの生徒が同時に学ぶスタイルです。
もしかすると「他の生徒と一緒に学ぶのは恥ずかしい」と感じられるかもしれません。
しかしほとんどの教室ではそれぞれの生徒がインターネットデバイスの画面を通し、インストラクターの姿しか見えないような設定になっています。
そのため自分の姿が他の生徒に見られてしまうということはありません。
グループレッスンといっても、大人数になることは滅多にありません。
そのためインストラクターは生徒それぞれに的確なアドバイスを与えてくれます。
またグループレッスンの方がレッスン料が安く設定されていることもあります。

オンラインヨガのやり方

オンラインヨガのやり方
オンラインヨガのやり方は、一般的なヨガ教室と同じです。
つまりインストラクターがお手本を見せ、それを生徒が行うというものです。
ポーズがスムーズに取れないときは、インストラクターからのアドバイスが与えられます。
実際のヨガ教室とオンラインヨガ教室の異なる点は、インストラクターが生徒の近くにいないことです。
ヨガ教室では生徒がポーズを取るのに苦労していると、インストラクターが手を貸してくれることがあります。
しかしオンラインヨガの場合、このようなことはできません。
そのためインストラクターのアドバイスにしっかりと耳を傾ける必要があります。
オンラインヨガ教室では、お試しで一回のレッスンを無料で受けられるキャンペーンを実施しているところもあります。
オンラインヨガ教室でのレッスンがどのようなものなのかを体験したいという人は、このようなキャンペーンに参加するべきです。

ビデオレッスン

ビデオレッスン
多くの人は一回のレッスンで学んだだけでは、思い通りにポーズを取ることは難しいと感じます。
こうした人のために、生徒だけが観覧できる特別なビデオを用意しているオンラインヨガ教室もあります。
このようなビデオを見て復習できるというわけです。
ビデオの多くは24時間視聴が可能ですので、自分の好きな時間に練習することができます。
ビデオは学んだことに基づいて作られているために、ヨガの動作を体に覚えさせるのに役立ちます。

なぜ「オンラインヨガを利用することがおすすめと言えるのか?」について説明します

突然ですがあなたは「オンラインヨガ」と言うものをご存知でしょうか?オンラインヨガは今、新しいヨガの形として多くの方が利用しています。そこで今回は、なぜオンラインヨガがおすすめすることが出来るものなのかと言うことについてこれからお話をしていきたいと思います。オンラインヨガに少しでも興味を持っていると言う方は必見です。

オンラインヨガがおすすめ出来るポイントはこれだ!

オンラインヨガがおすすめ出来るポイントはこれだ!
オンラインヨガをおすすめすることが出来るポイントは大きく分けて3つほどあります。このほかにも様々なメリットが挙げられますが、そのメリットが実際に自分自身でオンラインヨガのサービスを利用したらわかると思いますし、人それぞれその感覚や感じ方は違うでしょう。オンラインと言うことでしか得られないものであり、またいずれもオンラインヨガならではのメリットであると言うことで、是非オンラインヨガを行っていく上で感じて欲しいものでもあります。

オンラインならではのメリットがある!

オンラインヨガはその名の通り、パソコンやスマートフォンなどのインターネット通信やビデオ通話機能を利用して行うヨガのことを指します。ですから基本的にはスタジオやスポーツクラブに出向いて行わなければならないヨガを自宅や自分のヨガを行いたいスペースで行うことが出来ると言えるのです。ここ最近は様々な影響があり外出を控えていたり人が密集するところに出向きたくないと言う方もきっと多いと思いますので、そのように自分が1人の場所でヨガを行うことができると言うことは非常にメリット高いことと言えるでしょう。
また自分のペースでヨガを行うことができたり、自分に対してのレクチャーやアドバイスを個別に受けることもできるということがオンラインヨガを行う上でのメリットであり、それをヨガを受けたいと言う方にもこのようなスタイルのヨガは非常に良いことと言えること間違いありません。そしてオンラインヨガを受けるサービスにもよりますが、様々なヨガを行う講師陣が揃っており、1番多いサービスにおいては100人以上の講師陣が揃っていると言うことで、非常に多くのヨガの講師から自分が好きな講師を選ぶことができますし、自分の好きなヨガから選ぶと言うこともできるのです。このような様々あるメリットから簡単に3つのメリットをまとめてみたいと思います。

・どこでもヨガを受けることが出来る!
自分が好きなところで、また好きなタイミングで自分の時間を作りながらヨガを受けることができます。周りの人と関わりを持ったり、密接する環境にしてヨガを受けることができると言えるでしょう。先ほども申し上げた通り自分の自宅ではなくとも、自分の時間やスペースを作ることができる場所でヨガを気軽に受けることもできます。大変、利用勝手が良いようなサービスと言えます。

・自分に対してのオリジナルのレクチャーを受けることが可能!
1対多数のヨガを受けるとなると自分だけに的確なアドバイスや助言を行ってくれると言う事はとても難しくなってしまいます。しかしながらこのようなオンラインヨガのサービスを利用することによって、自分自身に対する的確なアドバイスをもらうことができるので、ヨガの初心者の方や、少しでも自分のヨガに対してアドバイスをもらいたいと言う方には利用を行うことが好ましいです。

・多種多様なヨガの講師とヨガの種類!
現在では様々なオンラインヨガのサービスが提供されていますが、その中でも複数の講師陣が在籍していますし、その講師によってヨガの種類やパターン、またヨガの教え方や伝え方が変わってきます。自分に合う合わない、またはやりやすいやりづらいなどと言った感覚があると思いますので、自分に合った楽しいヨガを見つけてみることも1つの楽しみであると言えるでしょう。
   

オンラインヨガで得られる身体へのメリット

オンラインヨガで得られる身体へのメリット
具体的にオンラインヨガを受けることによってどのような身体への影響を受けるのかと言う事についてですが、こちらも先程から申し上げている通り自分自身のタイミングやペースによりますが、少なからずオンラインヨガを受けることによって様々なメリットを受けることができます。具体的にオンラインを行うことによって得られる寝台のメリットについてですが、

・身体の柔軟性や関節の可動域の向上
・心身ともに落ち着けることによるストレスの軽減
・新陳代謝の向上による内臓機能向上

などと言ったことが挙げられます。自宅や運動を行うような場所に出向かなければ身体がなまってしまったり、精神的な負担を感じてしまうかもしれませんが本来ヨガを行うことによってヨガ特有の身体機能の向上を見込むことができてしまうようです。また充実した講師陣と会話を行うことによって精神的な負担を減らすことができると言うこともオンラインヨガのメリットであり、ぜひオンラインヨガを利用していてもらいたいメリットであると言うことは間違いないでしょう。

オンラインヨガを利用して損はない!

以上のことからオンラインヨガは大変おすすめすることができるサービスであり、肉体的かつ精神的にも自分自身を向上させることができ、自分自身のタイミングでヨガを行うことができたり自分の行いたいスペースでヨガを行うことができるのです。これ以外にも数多くのオンラインを行う際のメリットやおすすめすることができるポイントは数多くありますので、実際にあなた自身がオンラインヨガを行ってみて、そのようなポイントを感じてみると良いでしょう。少しでもオンラインヨガに興味を持ったと言う方、またこれからオンラインヨガを始めてみたいと言う方はぜひインターネットでオンラインヨガを行っているサービスを検索し、利用してみてはいかがでしょうか。

気になるオンラインヨガを比較!動画型?リアルタイム型?おすすめのサービスは?

家でも体を動かしたい!
そんなとき気になるのが、オンラインヨガ。
でもどう選んだらいいか分からないという方も多いことでしょう。
しかしポイントさえ押さえれば、何が自分に合っているのかが見えてきます。
ここでは、オンラインヨガのタイプごとの特徴やスタジオとの違い、各種サービスの比較などを通し、皆さんのオンラインヨガ選びに役立つ情報をお伝えしていきます。

オンラインヨガは大きく分けて2種類

オンラインヨガは大きく分けて2種類
オンラインヨガとは、スタジオに通わなくてもパソコンやスマホでレッスンを受けられるサービスのことです。
しかし一口にオンラインヨガと言っても、大きく2種類のサービスがあることをご存じでしょうか?
順番に見ていきましょう。

動画型オンラインヨガ

1つ目は、動画型と呼ばれるサービスです。
配信されているレッスン動画を見て、自らヨガを学んでいくスタイルになります。
その特徴は以下の通りです。

・豊富な動画数
多いところでは500本以上の動画が用意されており、自分に合うレッスンを、好きなペースで学べます。

・好きな時間に視聴できる
講師と時間を合わせる必要がないので、たとえば深夜や早朝しか時間がないという方でも、都合に合わせてレッスンが受けられます。

・ヨガ+αの動画が見られるサービスもある
ピラティスやマインドフルネス等、ヨガ+αの動画が用意されていることもあるため、幅広い内容からより自分に合ったものを選べます。

リアルタイム型オンラインヨガ

2つ目は、リアルタイム型と呼ばれるサービスです。
こちらは講師からリアルタイムでレッスンを受ける形になります。
その特徴は以下の通りです。

・コミュニケーションが取れる
受講者が一方的に見るのではなく、双方向なので、講師に質問したり、直接アドバイスをもらったりすることができます。

・グループレッスンもある
ビデオ通話で行うため、複数人のグループレッスンの形態もあります。ただし、ヨガスタジオよりも比較的少人数です。

・適度な強制力
事前予約をして時間を決めること、そして自分自身も相手から見られることから、適度な強制力があり、やる気を持って取り組みやすい面があります。

ヨガスタジオとオンラインヨガの比較

ヨガスタジオとオンラインヨガの比較

ヨガスタジオにもオンラインヨガにも、もちろんそれぞれにメリットとデメリットがあります。
自分に合った選択のためには、それぞれの違いを知っておくことが重要です。

ヨガスタジオ

従来の定番であるヨガスタジオにはどんなメリットとデメリットがあるのでしょうか。
以下に見てみましょう。

・メリット
専用の設備・器具やオプションにより、自宅ではできないホットヨガができたり、他のトレーニングと組み合わせられたり、バスタオルや水素水が利用できたりします。
また、パソコンやスマホなど機械の苦手な高齢の方でも手続きや操作上の心配がないことなども挙げられるでしょう。

・デメリット
月額8000円程度からと費用が高いこと、時間の都合の合わない人や子育て等で家を離れられない人は利用できないことが挙げられます。

オンラインヨガ

ヨガを始めたい人にとっての新しい形態であるオンラインヨガにはどんなメリットとデメリットがあるでしょうか。
前の項でも少し触れましたが、改めて以下に見てみましょう。

・メリット
まず価格が安いこと、自宅をはじめ、ネット環境のある場所ならどこででもできること、などが挙げられます。
また、男性や産後の女性など、スタジオに通うのが難しい人であっても手軽に始められることも、大きなメリットと言えるでしょう。

・デメリット
画面越しなので、見にくかったり聞こえにくかったりする場合があること、面倒になってやらなくなる可能性があることが挙げられます。

オンラインヨガを選ぶ時のポイント

オンラインヨガを選ぶ時のポイント

では、いざオンラインヨガを選ぼうという時、何に気を付ければいいのでしょうか?
ここでは、重要なポイントをいくつか見ていきたいと思います。

メニューが自分に合うか

レッスンやコンテンツはサービスごとに異なるため、1つずつ内容を確認する必要があります。

・レベルが合うか
レベルが高すぎても低すぎても長続きしない原因になります。
運動強度ごとのレッスンの豊富さをチェックしてみましょう。

・目的に合うか
ダイエットのために強度の髙いヨガを!あるいは、マタニティヨガがしたい!など、人により目的はさまざまです。
飽きずに続けられそうな内容があるかチェックしてみましょう。

自分の都合と合うか

せっかく自宅でできるのに結局時間が合わなかったでは意味がありません。
リアルタイム型の場合、レッスンのある時間帯が限られる場合もあるので、注意が必要です。
また、好きなタイミングで休会・退会できるかも事前にチェックしておきましょう。

自分にとって続けられそうなポイントは何か

講師との会話、ゲーム感覚でバッジを集めることなど、何がモチベーションになるかは人それぞれです。
レッスン内容も重要ですが、それ以外の部分でも自分が続けられそうなポイントを押さえておくといいでしょう。

オンラインヨガサービスの比較4選

それでは、ここから具体的に各サービスの特徴を見ていきましょう。

リアルタイム型

・SOELU
200人以上の講師に100種以上のレッスンと数が豊富で、時間帯も5時~24時までと幅広いです。
動画型にに比べると数は多くないものの、動画も用意されています。
また価格もリーズナブルで、無料体験もあります。

・自宅deヨガ
自律神経を整える90分の個人セッションが大きな特徴です。
講師やレッスン数は少なめ。
リラックス系のヨガが多いです。
また動画もありますが、こちらは別料金となっています。
無料体験あり。

動画型

・LEAN BODY
350本以上の動画を配信。
ヨガ以外のエクササイズの種類も豊富です。
気になる部位や希望の強度等から、最適なレッスンを提案してもらえます。
2週間の無料体験があり、入会後も縛りなく退会可能です。

・Yogalog
500本以上の動画があり、毎週新しい配信があります。
また、時間も5~90分と幅広く、目的やレベルと合わせて自分に合った動画を検索できます。
体験はなし。

まとめ

まとめ
いかがでしたか?
比較を交えてオンラインヨガについて見てきました。
以下、簡単にまとめます。

時間の融通を取るなら動画型、双方向の指導を取るならリアルタイム型

動画型は、好きな時間に見られること、豊富な動画数を背景に自分に合ったものを選べることが強みでした。
一方のリアルタイム型には、その場でアドバイスが受けられる、対面なので怠け心を抑制できるといったメリットがありました。

リアルタイム型のいち推しはSOELU、動画型のいち推しはLEAN BODY

価格やサービスの豊富さなどから総合的に見て、リアルタイム型ではSOELU、動画型ではLEAN BODYがお勧めです。ただ、個人レッスンは外せないなど、希望の条件によっても異なりますので、重視する点を洗い出した上で自分に合ったサービスを選ぶとよいでしょう。

人気のオンラインヨガの口コミを徹底紹介!良い口コミと悪い口コミをピックアップ!

「ヨガスタジオに通いたくても時間がなくて通えない…」「家の近くにヨガ教室がない…」といった人にはオンラインヨガがおすすめです。

オンラインヨガとは、インターネットによって自宅でヨガのレッスン動画を視聴できたりライブレッスンを受けられるサービスで、ネット環境があれば簡単に始めることができます。

オンラインヨガはいくつかのサービスがありますが、こちらでは人気のオンラインヨガを利用した人の口コミを紹介していきます。

人気のオンラインヨガとは?

人気のオンラインヨガとは?
オンラインヨガはさまざまありますが、料金が安く人気のオンラインヨガは「LEAN BODY(リーンボディ)」「SOELU(ソエル)」「YOGA BOX(ヨガボックス)」の3つがあります。

それぞれの、オンラインヨガの料金や無料期間は下記のようになっていて、実際のヨガ教室に通うよりもかなり料金を抑えることができます。

LEAN BODY(リーンボディ)
・料金 1,980円/月 12ヵ月契約980円/月
・無料期間 2週間

SOELU(ソエル)
・料金 月2回980円/月 月5回2,980円/月 1日2回5,980円/月
・無料回数 1回

YOGA BOX(ヨガボックス)
・料金 980円/月
・無料期間 1ヵ月

続いて、これらの人気のオンラインヨガの良い口コミと悪い口コミをそれぞれ見ていきましょう。

LEAN BODY(リーンボディ)

LEAN BODY(リーンボディ)
LEAN BODY(リーンボディ)は、人気インストラクターや女性タレントなどが動画でヨガのレッスンを行ってくれるオンラインヨガです。

リアルタイムでのレッスンがないことがデメリットになりますが、さまざまなヨガのレッスン動画が見放題となっています。

LEAN BODYの良い口コミとは?

・以前はスタジオに通っていたのですが、試しにリーンボディを始めてみたら意外と同じようにレッスンができたので乗り換えました。

・リスペクトしているタレントさんがいるので、とてもモチベーションがあります。

・5分の短い動画あれば30分といった丁度いい動画もあるので、その時の状況に合わせやすいですね。

LEAN BODYの悪い口コミとは?

・動画の更新頻度が少ないような気がします。
そのため、新しい動画でレッスンをしたい場合には少し時間を置かなければなりません。

・無料体験を試してみましたが、YouTubeなどの動画でも紹介しているようなレッスンが多かったので、登録まではしなかったですね。

SOELU(ソエル)

SOELU(ソエル)
SOELU(ソエル)はライブレッスンができるオンラインヨガで、インストラクターとマンツーマンでヨガのレッスンを受けることができます。

動画も用意されているので、ライブレッスンの合間などにも手軽にレッスンを行えます。

SOELUの良い口コミとは?

・自宅で直接インストラクターの指導でヨガができるのでとても気に入っています。
タイムラグもほとんどないので、実際のヨガ教室のようにレッスンすることができています。

・引っ越したことでヨガ教室に通うことが難しくなってしまいましたが、ソエルを利用したことで今までのようにヨガのレッスンを受けることができています。

SOELUの悪い口コミとは?

・たまに室内が暗い環境のインストラクターの方がいるので、レッスンしているところが鮮明に見えない場合があります。

・思うように予約が取れない時があるので、その辺りの改善はして欲しいですね。
こちらのスケジュールを調整しなければならないので、そもそもインストラクターの数が少ない気がします。

YOGA BOX(ヨガボックス)

YOGA BOX(ヨガボックス)
YOGA BOX(ヨガボックス)は、月額980円でヨガのレッスン動画が見放題のオンラインヨガです。

無料体験も1ヵ月ととても長く、オンラインヨガがどのような雰囲気なのかを知りたい人には便利に利用できます。

YOGA BOXの良い口コミとは?

・無料体験を1ヵ月利用したことで体重が2キロも落ちました。
そのため引き続き利用したくなり、そのまま継続の会員登録をして自宅で週3回ほどレッスンをしています。

・月額980円で本格的なヨガのレッスン動画が見れるので、とても気に入っています。
また、動画の数もとても多いので飽きることなく自宅でレッスンすることができています。

YOGA BOXの悪い口コミとは?

・料金は安いのですが、やはりリアルタイムでのレッスンでなければモチベーションが上がりませんね。

・動画の数がもう少し多ければ良いのに、と思ってしまいます。
インストラクターの方も同じ人ばかりなので、途中で飽きてしまいそうです。

オンラインヨガの口コミのまとめ

YOGA BOXの悪い口コミとは?
人気のオンラインヨガの良い口コミと悪い口コミをそれぞれ紹介してきましたが、オンラインヨガを利用することで、自宅で手軽にヨガレッスンを受けることができます。

また、実店舗でのヨガレッスンよりも月額料金を抑えることができるので、口コミを参考にして自分に合ったオンラインヨガを利用してみて下さい。